担任していた女子生徒に性的なメールを送ったなどとして、東京都教育委員会から懲戒免職処分を受けた男性教諭(33)が「懲戒免職は不当だ」として処分取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁(吉田徹裁判長)は「停職処分が相当だった」とし、懲戒免職処分を取り消す判断を示した。
男性教諭は「君を開発したい」など多数の性的メールを送っていたが、送信期間が短く自主的に送信をやめたことなどを重視した。一方、男性教諭の「メールは女子生徒を救うためだった」との主張については、「正当化できる理由ではない」と指弾。男性教諭は教師としてのルールを逸脱していたのか、それとも生徒を救うためにはやむを得なかったのか…。(小野田雄一)
■性的メールなど845通やりとり
10月26日にあった判決によると、男性教諭は平成22年に都教委から教諭に任命され、足立区内の都立高校で勤務を開始。23年度には女子生徒のクラスの担任になった。送信したメールは23年の4月から11月までで計845通。うち829通が10月から11月の約3週間に集中していた。
女子生徒の携帯電話からは、男性教諭が「抱きたい」「君が気持ちいいと感じるところを探る。これを『愛○(あいぶ)』といい、大切な行為なんだよ」「キスできてうれしかった!」などのメールを送っていたことが確認された。ただ、男性教諭は身体的な接触は否定した。
ヤフーニュースより引用
「判決後の記者会見で男性教諭は『A子は親からの虐待などで精神的に不安定だった。私を頼りにするA子の気持ちに応えようと、やむなくメールを送った』と話していましたが、記者の間では『生徒のせいだと言いたいのか』とあきれる声もありました。
吉田徹裁判長も『真摯に反省しているか疑問だ』と非難しています」こんな教師に我が子を預けざるをえない親の心境はいかばかりか。
週刊文春2015年11月12日号『THIS WEEK 社会』より抜粋
君を開発したい…?
メールから研究熱心なことが伺えますね
スケベして教員免許が失効した大土一樹教諭
大土一樹は都立淵江高校の元教諭で東京理科大学大学院理学研究科出身。
身体的接触は行っていないと本人は主張しているが、メールで「キスできてうれしい」等と言っていることから、手を出していない主張は嘘と考えるのが妥当と思われるが、何故か地裁は懲戒免職取消しの判決を出した。
ネット上などでは明らかに懲戒免職処分相当の行為をしながら、おかしいのではないか等の声が広がっている。
子供を預ける保護者の立場としても、このような教師が再び教壇に立つのは不安であろう。決してこのようなゴネ得公務員を社会は許してはならない。
官報より教職員免許失効公告