アメリカで、がん患者の支援を名目に集めた寄付金約220億円を豪華クルーズの支払いなど私的に流用していたとして、4つの慈善団体が摘発されました。
告発された ジェームズ・レイノルズ代表
連邦取引委員会に摘発されたのは「アメリカがん基金」など4つの団体です。
このうち2つの団体はジェームズ・レイノルズ代表がトップを務め、残りの2つの団体もそれぞれ息子と元妻が代表を務めていました。
レイノルズ代表らは2008年から4年にわたって、約225億円の寄付金を集めました。
連邦取引委員会は、集めた寄付金の97%、約220億円をレイノルズ代表らが私的に流用し、フィットネスクラブや出会い系サイトの会費、豪華クルーズなどの支払いに充てたと指摘しました。
各団体の代表には多額の罰金が科せられる見通しですが、レイノルズ代表は争う構えです。
ネットの反応
アメリカのアグネスかw
如何にもなデブじゃん
こんな奴によく金預ける気になるな
こんなん争ってどうにか出来るもんなんか?
利用してた施設の支払い履歴やら押さえられたら終わる話やん(´・ω・`)
>レイノルズ代表は争う構えです。
どう争うんだろう。
がん患者に快適な人生をプレゼントするための
テストをしていたとか抜かすのかな。
アグネスってたのか
日赤みたいに実働部隊がいるならともかく日本ユニセフみたいに
事務員しかいないようなとこでも25%も抜いてるわけだからなあ
うまみが大きいよな
もちろんそれによって救われる人もいるわけだけど、もうちょっと考えるべきだよなあ
まぁそんなもんなんだろうな
アメリカは寄付金に課税されないから
自分で財団作って寄付するんよ
まぁ日本の財団も似たようなもんだがな
お金が沢山集まるところは腐っていくのよ
政府とか年金とか投資信託とか
情報公開したがらないところはほぼ間違いなし
募金なんて要らない、近所親戚親兄弟友達を辿れば助けるべき奴は居るだろ。
あるいは地元の子供とかでも。
縁も縁もない奴はほっといて、隣人に金をやれば?
寄付しないのが賢い
アメリカン・ドリームだな
規模もアメリカンサイズ
馬鹿から金を騙し取るのが募金団体の存在意義
だから寄付とか募金とかつまらないんだよな。
結局は税金ですらよく監視できないんだから。
募金は罪だわ。
日本ユニセフも真っ青だな
ザ・プロ市民団体
金の流れをきちんと監視する必要があるよな
ボランティア団体ってロクなとこねぇな
アメリカに行くと、空港とかで看護婦の格好でバケツを持ってたりするけど、
絶対に金を入れるなと教えられたよ。
最初9.7%と読んで、「一割近くも懐に入れたのか」と憤慨したが、本文読んだら横領とか私的流用じゃなくて単なる詐欺だった。
なんだよ97%私的流用て
殆ど使い込んでるじゃん
これ横領というより詐欺だね
「慈善事業」やってる奴らって結局カスも沢山いるんだな
最近は駅前でフクシマの犬猫がどうのこうのって輩も多いよな
子供や動物好きが釣られてるみたいだがあれも胡散臭すぎ
4年間で220億円使えたら、そりゃ満面の笑みになりますわw
日本と違いNPOを評価する仕組みがあって
そのGuideStarのレビューでも
初期に自演臭い高評価があるだけで
摘発前から低評価だらけなのに
それでも金あつめられるんだな
ユニセフもそうだけど慈善団体って募金した人間は慈善かもしれないが
上前はねてるだけの団体は慈善ではなく偽善だろうに
本当の慈善なら募金でなく自分の金でするだろう
大雪りばぁねっとのデブを思い出した
駅前広場でカタワのペット晒して寄付集めてるのなんてかなりアヤシイよな
日本でもよく聞く話だね
やっぱそんなもんだよねぇ
そもそも、直接寄付すれば良いものを間に入ること事態が不必要な話。
NPOと言っても従業員に給料を払ってる時点で慈善団体ではない。
ネットで直接の振込先を検索できるサイトがあればユニセフもこういう
団体もいらない
こうやって捕まるのはザコ
本物は絶対に捕まらない