無農薬の「アイガモ農法」で水田に放されるアイガモのヒナの出荷が、大阪府松原市のカモ肉卸・販売会社「ツムラ本店」で最盛期を迎えている。
ヒナの運動を促すため、孵化(ふか)場に音楽を流しており、体長約10センチの生まれたばかりのヒナが様々な曲に合わせて元気に走り回っている。
6月末までに約5000羽を出荷する予定で、各地の水田で除草作業などに活躍する。
同社の津村佳彦社長(50)は「安全でおいしい米を作るため、カモたちにがんばってもらいたい」と話している。
読売新聞
おまけ
大きくなったカモは犬マスクをつけている
凄く美味し…可愛いクマ
でも食肉用だから大きくなったら食べられちゃうんだよなぁ…
出荷されたら、残さず美味しく食べてあげるのが供養かな
ネットの反応
右端にグリコみたいな奴がいるな
画像わろたw
おまけを見にきた
これは、かわいく、誰もが得をしつつも悲哀を感じる良いスレ
これ、大きくなったら食べちゃうんだよね(´・ω・`)
「カモ肉卸・販売会社」・・・
この子たちもいずれは・・・
可愛くも悲しいスレ
合鴨も成長すればイネを荒らす害獣になるんだけどな
成長したらカモ肉卸業者に返すんだよ
昔、アイガモ農法の走りを大学てやってた。
春に田んぼにいたヒナが、秋には立派なアイガモに。
そして学園祭、農学科の模擬店は鴨焼と鴨汁だったよ・・・w
自然には存在してはいけない生き物だからな。
まあ、キメラとかそういうのを野放しにしてはいけない。
合鴨とは真鴨と家鴨を掛け合わせたモノ
で、家鴨は数千年前から真鴨を家禽化したもので
種的には同種で、亜種にすらなっていない
つまり真鴨=家鴨なので合鴨=真鴨=家鴨と言うこと
まぁ家鴨でも食ってなさいってこった