「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が17日、実施され即日開票の結果、反対多数が確実となった。
この結果を受け大阪市の橋下徹市長(45)が政界引退を明言。引退後は本来の弁護士の仕事に戻る考えを示した。
さばさばした様子で政界引退について語る橋下氏
橋下氏は、12月の任期満了を伴って政界から身を退く考え。その後について橋下氏は「自分の人生をしっかり。
弁護士としてプロフェッショナルな、プライドもある。(依頼者から)求められた仕事をやって結果を出す」と説明。
「弁護士やります。維新の党の法律顧問やりますから」とジョークを交えて話す一幕もあった。
橋下氏は08年に政界進出。大阪府と市の二重行政の解消をめざして都構想を提唱してきたが実現には至らず。
“ケジメ”として引退する考えだが、一方で課題を残したまま身を退くのは無責任、との見方も。これに対して橋下氏は「国民の奴隷ではありませんから」とピシャリ。「政治家は僕の人生で終了です」と強調した。
デイリースポーツ
一方、江田憲司代表、松野頼久幹事長も辞任を表明
(ただし、維新の党を辞めるだけで、政治家は続ける)
大阪都構想」の住民投票が反対多数となったことを受け、維新の党の江田憲司代表は18日未明、大阪市内で記者団に対し、代表を辞任する意向を明らかにした。近く代表選を行う。
江田氏は辞任の理由として「都構想は維新の原点中の原点だと繰り返し申し上げてきた。
(同党の最高顧問の)橋下(徹)さんという稀有(けう)な政治家を引退に追い込んだ。
サポートが全く不十分だった。責任を痛感している」と述べた。また、松野頼久幹事長も辞任の意向を固めた。
正式には19日に開かれる執行役員会で決める。
朝日新聞
江田憲司(えだ けんじ)
日本の政治家、通産官僚。維新の党所属の衆議院議員、維新の党代表。結いの党代表、みんなの党幹事長、内閣総理大臣秘書官等を務めた。
生年月日: 1956年4月28日 (59歳)
生まれ: 岡山県
政党: 結いの党
学歴: 東京大学、 ハーバード大学
松野頼久(まつの よりひさ)
日本の政治家。維新の党所属の衆議院議員、維新の党幹事長。 内閣官房副長官、日本維新の会国会議員団代表、維新の党代表代行兼国会議員団会長を歴任。 父は衆議院議員、防衛庁長官、農林大臣、労働大臣、総理府総務長官を歴任した松野頼三。
生年月日: 1960年9月19日 (54歳)
生まれ: 菊鹿町
橋下さん不在の維新の党なんかタコの入ってないタコ焼きみたいなものですからね。この先、維新に勝ち目はないと見て見限ったのでしょう。
今後も泥船となった維新から議員が続々と抜けていくことが予想されます。
みんな薄情というか…風見鶏だなぁ…
ハゲの舛添みたい
ネットの反応
かっこ良く言ってもねぇ
沈没船から逃げ出すだけでしょ
責任をとって辞任とか言うとかっこいいけど
議員はやめないんでしょ?橋下さんは辞めるのに
江田とか松野は責任とると言うより溺れかけの船から真っ先に
逃げている状態。
まぁ橋下が全員を養ってるといっても過言じゃない党だからなぁ
維新も弱体化、終わりかね
橋下徹以外にカリスマというか魅力のある議員がいないからね
他は寄せ集めの数合わせみたいなもんだったし
これで何もかも終わりかよ
49%取ったんだからもう少しじゃないか
反対多数って言っても51対49だったからな
もう一回住民投票やりゃあ反対に投じた馬鹿が反省して勝てるかもしれんのに
しかし、江田も松野も逃げ足だけは早くて吹いたw
まさかのチンピラ秘書と小西小百合の勝利かよ
所詮こんな無責任なやつら
上西と変わらない同類だった
そら解体するしかないやろ。結党の基礎に都構想があるんだから
否決された以上、「維新」として結束してる理由がない。新党つくるまで
無所属でいくんだろう。
なんだかんだ言って、橋下松井は潔いなと
思ったが、こいつらの情けなさと言ったら…
まぁ、実質、橋下徹のワンマン政党だったし、その王が消える今仕方ないかもしれない。