英国ロンドンのサザビーズ・オークション*1で、日本の東北地方から出土されたとみられる2800年前の遮光器土偶が100万ポンド(日本円で1億8,000万円)で落札されました。
土偶は粘土で造られた日本古来の人形で、今回落札されたものは、ルーベンスの絵の
女性のようにふくよかで女性らしい丸みを帯びており、特に肩が斜めであるのはこの時代の土偶としては珍しいということです。
身体の半分が喪失しており、高さは19.5cmとのこと。
主催者は遮光器土偶は非常に珍しく、過去に出品されたことはないため、適切な価格設定を行うのが難しかったと話しています。
7万ポンドから開始したオークションは、15回にも及ぶ苛烈な競り合戦により、
100万ポンドの値をつけることとなり、主催者を驚かせました。
落札したのは日本の民間人ということです。
サザビーズ・オークションはこの2週間で6億8千万ポンド以上を芸術・骨董・装飾品分野で売り上げたそうです。
News ASより抜粋
遮光器土偶 (しゃこうきどぐう)とは
縄文時代につくられた土偶の一タイプ。一般に「土偶」といえばこの型のものが連想されるほど有名な型である。目にあたる部分がイヌイットが雪中行動する際に着用する遮光器のような形をしていることからこの名称がつけられた(遮光器を付けた姿の表現ではなく、目の誇大表現と考えられている)。
ネットの反応
アヘ顔じゃねーか
( (ー)o(ー ) )
可愛い
そうか?w
○首尖り過ぎじゃね?
ロケットみたいになってんぞ
女の子の土偶だね
遮光器土偶まで流出してるのか
誰かに似てる
チョンやん
目とかソックリやんけ
コロ助に似てる
ちょっくら庭を掘り返してくる
思ったんだけど、土偶のモデルって黒人じゃね!?
日本列島の先住民は黒人だったのでは
確かに顔の特徴は黒人ぽくもあるな
てか、人類の起源はアフリカ黒人だしね
というか、赤ん坊をイメージしてるんじゃない?
目の感じとか丸みとか生まれたての赤子にソックリだよ
可愛いイノシシのやつならもっと値段あがるんだろうな
土偶って不気味だよな
アラハバキとか子供の頃怖かったわ
ドラえもんの影響じゃない?
俺も怖いイメージある
昔どっかの教授が自作の土器埋めて捏造してたよな
サザビーズだから年代測定くらいやってるだろうけどよくこんなのに金だしたわ
遮光器土偶なんかが出土する青森の亀ヶ岡遺跡は、江戸時代よりもっと前から
そういう珍妙なものが出てくるって漁られまくってたらしいから
外国に売られてったものも多いんだろうな
日本なんて国がない頃から持ち出されてたんだよ
アメリカが税金(円は価値がないから物で払え)という名の略奪で、国宝級の物を大量に盗んでいったから、その時のじゃね?
GHQに接収されたやつか?
2700年前って日本が誕生したと言われているくらいの時期じゃん
約紀元前700年前とかスゲーな…
てか、その時に既にこういうの作る技術はあったんだな
表面がテカテカしてて意外にちゃんと形として残ってるね
やっぱ、遮光器土偶はこれだよ
これより洗練されているデザインを見たことがない
わかる完成されたデザインだよね
縄文時代の土器土偶はとびきりデザインセンス良いよな
洗練されたフォルムが土偶マニアにたまらないよ
腰のラインなんてセクシーだね
縄文土器を初めて見た時想像してたのより全然薄くて驚いたわ
何だお前ら土偶マニアかよ
これアラハバキ神とは違うの?
アラハバキってよく聞くけど何?
アラハバキは日本に伝わる謎の神様だよ
どざえもん顔だな
目の辺りの膨らみ方もとても似てる
西洋の古代像もこんな感じなんだぜw
おっぱいがあるだろ
こういう丸っこいフォルムは女性を神聖化して、細い目は微笑みを表現してるんだぜ
世界中で出土する古代女神像はみんなこんなのなんだw
ミロのビーナスとか、どんだけ芸術的に進化したかと思うと感慨深い
美術的にどちらがいいものか、判断するのは難しいな
怖ッ
何で昔の石像や土偶は不気味なのか
それなんか如何にも呪いそうやん
日本のは抽象的でヨーロッパのは写実的なデザインが多いね
*1:サザビーズ(英語名:Sotheby's NYSE:BID)は、現在も操業する世界最古の国際競売会社。インターネット上でオークションを開催した世界初の美術品オークションハウスでもある。