2015年2月6日に清澄白河に”コーヒー界のアップル”という触れ込みでオープンした「ブルーボトル・コーヒー」ですが、オープンから三ヶ月、早くもガラガラで当初のあの賑いはどこへ行ってしまったのかと話題になっています。
ネット上にアップされた店内の写真 ご覧のようにガラガラ
こちらはオープン当初の写真
列を作って入店を心待ちにする意識高い系の人達
どことなく意識の高いメニュー表
これに対するネットの反応
これマジ?
ガラガラやんけ
行った人の話だとマジらしい
まだ三ヶ月くらいしか経ってないのにな
西海岸厨は飽きて去ったか
意識高い系ガイジもさすがに値段に違和感を覚えたか
ガラケーを取り出すと出禁になるってマジ?
マジやで、Xperiaもアウトや
サムスンなんてもってのほか
ドレスコードは林檎のマークやからな
レイコーなんて言ったらつまみ出されるんやろな
高齢のオッサンか?
レイコーなんて今どき、意識の低いやつですら使わんぞ
※レイコー 冷コー アイスコーヒーの意味
あれだけ居た意識高い人達はどうしたんや?
飽きてスタバに戻ったんだろ
今頃、スタバでMacBook AirでFacebookやってるよ
意識高い系ってようはただのミーハーだからな
元々、情弱向けのビジネスだし、長くは持たんだろ
美味い美味くないに関わらず流行りのものに飛びつく情弱・日本人の習性を読みきれなかったのが敗因やな。
やっぱ、ミーハー向けのビジネスはどうしても短命だな
本物しか生き残れない
こういう気持ち悪い層をメインターゲットにしたのが失敗だったんじゃないか
kamio hisashi@hisa_kami
ブルーボトルはサンフランシスコで訪れて、すげー気に入ったカフェのひとつ。
店内ではおいしいコーヒー片手に、Macを広げたり、iPadで本を読む人などいっぱいいました。
とにかくデザインがいいですね。
kamio hisashi @hisa_kami
ちなみにブルーボトルコーヒー サンフランシスコ店でのMac / iPhone / iPad率の高さは、スタバ以上でありました。
やはりデザインやロゴがおしゃれなお店には、Appleユーザーが集まりますね(笑)
kamio hisashi ?@hisa_kami
「ブルーボトルはコーヒー界のApple」というのは、まさにその通りだと思う。極めて洗練されており、デザインへのこだわりとすばらしいユーザー体験があるという点で。/ ブルーボトルの夢
クソワロタww
デザインのことしか言ってなくてわろたw
デザインのことだけかよw
コーヒーで重要なのは味だろ
白いカップに青いビンが描いてあるだけじゃん
流石にウケ狙いで言ってるだろ
これ実は意識高い系大喜利やってるだけやろ
ナチュラルにこんな意識高いワードだけで文章作れんやろ
こんな客が居たら普通の客は入りづらいやろな
これも全て織り込み済みなんじゃないか
本物の意識高い系だけが残ったとも言える
ポエマーの松村太郎はまだ行ってるのか
どうだろう
最近はマック製品のポエムばっかつぶやいてるよ
西海岸ニキのせいで客層がキモくなったから、
実は運営者側も西海岸ニキみたいなのは邪魔だと思ってそう
何か意識高い系が飛びついたせいで変なイメージ付いちゃったもんな
そもそも、コーヒー界のマックなんて適当な事言って宣伝したのが悪いんやで
しかし、マジで普段この客入りなら経営やばいだろ
青山、代官山にもオープンしたけど、やっていけるのか?
単価がクソ高いから、客数少なくてもなんとかなるんじゃないか?
元々、客層的に薄利多売は狙っていなかっただろう。
結構値段するんだよな
ブルーボトルコーヒーのパン 850円
一方、コメダのバーガー 450円
この値段設定なら案外なんとかなるかもね
高すぎだろ…
意識高い系を馬鹿にしすぎ
実際バカなんやで
まぁ、意識高い系は「高くて良い物」が好きだから少し値上げしても良いだろう
開店当初は並んでまで行きたくないからスルーしてたけど、
これくらい空いてるなら逆に行ってみようかな
俺も行ってみたいが、
持ってるノートPCがMacBook AirじゃなくてASUSなんだ…
意識低すぎwww
それは絶対白い目で見られる(*´・д・)(・д・`*)ネー
なんでや!エースース良いやろ!
別にパソコン持っていく必要ないだろ
ところで、スタバやブルーボトルでマックいじってる奴らって実際何してるんだ?
管理人のコメント
外でワード・エクセルやブログの更新する用途にはASUSのTranceBOOKがコンパクトで持ち運びやすく、値段もリーズナブルなのでお勧めです。
喫茶店は仕事で使う場合、ルノアールが静かで全席にコンセントがあるので便利ですよ。
もちろん、スタバでマックブックエアでもいいと思います。