先日、ニューヨークタイムスとワシンントンポストが安倍首相の米国での演説を批判的に報道したという記事を書きましたが、一方では今回の演説を称賛する声も多く聞かれました。報道機関によって同じ事でも全く違う印象にされてしまう偏向報道の怖さを感じました。こういったマスコミの中立性の問題は世界共通と言えそうです。
米議会の上下両院合同会議での演説を終え、議員団と笑顔で話す安倍首相
安倍総理大臣の演説について、ほとんどの議員が歓迎する一方、いわゆる従軍
慰安婦の問題に言及しなかったことを指摘する議員もいました。
野党、共和党のジョン・マケイン上院議員は声明を発表し「安倍総理大臣が
先の大戦でのアメリカ人の犠牲に対し、心のこもった表現をしてくれたことに
感謝している」と評価しました。さらに「日本が新しい防衛協力の指針、ガイドラインに署名し、より積極的に平和に貢献できるようになることを歓迎する」
としています。
与党、民主党のスティーブ・コーエン下院議員は演説後、記者団に対して
「幅広いテーマを取り上げたすばらしいスピーチだった。日米関係がどんな
2国間関係よりも重要だという考えをはっきりと語っていた」と歓迎しました。
そのうえで「先の戦争についての発言は適切だと思う。女性の人権について
はもう少し踏み込んでもよかったのかもしれないが、私としては適切だったと思う」
と述べ、理解を示しました。
野党、共和党のロバート・ドルド下院議員は記者団に対して「力強いスピーチ
だった。とてもよく受け入れられたと思う。従軍慰安婦の問題は、韓国系アメリカ人にとっては非常に重要であり、もっと踏み込んだ対応が必要だが、安倍総理大臣の今回の発言は力強かったと思う」と述べました。
NHKニュース
ニューヨークタイムズやワシントンポストでは批判的に報じられたと書いたが、日本の辺野古基地問題と同様、一部の少数派の声を大きく報じているようだ。
アメリカ政府関係者のコメントを抜粋
■バイデン副大統領
「アジア諸国に共感を示したことに最も好感を持った。韓国や中国との歴史問題はデリケートな課題であり、首相は日本側の責任を明確にした。非常に率直な演説で、十分に理解されるだろう」
■ベイナー下院議長(共和)
「首相が第二次大戦で命を落とした米国の英雄に賛辞を贈ったことに、心から感謝している。未来の世代が今日という日を、日米同盟の誇り高く歴史的な転機として振り返ることを願う」
■モンデール元駐日米大使
「素晴らしい演説だった。訪米全体が大成功であり、日米関係の強さが再確認された。Aプラス(最高評価)だ。首相は(オバマ大統領との共同記者会見で)河野談話を再確認し、謝罪した」
■マケイン上院軍事委員長(共和)
「日米が共有する歴史によって和解したことを知らしめる歴史的な演説だった。日本が積極的平和主義の国となり、新ガイドラインが日米同盟の力を強めていくことを歓迎している」
■ガードナー上院外交委員会東アジア太平洋小委員長(共和)
「日米関係が決定的に重要な時期の歴史的な演説だ。日本との緊密な結び付きはこれまでになく重要。貿易、安保協力の拡大を通じて同盟をより強固にできる」
■ホイヤー下院民主党院内幹事
「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関して、与野党議員には米経済への、市場アクセスに対する懸念がある。首相の演説によって、意見を変えさせられたかというと疑わしい」
■ローラバッカー下院議員(共和)
「レーガン元大統領のスピーチ・ライターだった経験から、Aプラスを与えられる。歴史問題を威厳ある形で語った。第二次大戦に関し、首相はもう卑屈な態度を取る必要はない」
■デラニー下院議員(民主)
「歴史の文脈の中で日米関係の重要性を強調していた。母国語ではない英語で演説するため、かなり努力をされたと思う。大変うまく構成され、巧みに作られた演説だったと思う」
■硫黄島の戦いに参加した米海兵隊のローレンス・スノーデン中将
「演説に深く感銘を受けた。首相が言うように、日本における米軍の存在が長年にわたり極東の安定を保ってきた。日米関係はより強くなるだろう」
IZA・産経新聞より抜粋
■おまけ:日本の民主党・小西ひろゆき議員の温かいコメント
ネットの反応
やるじゃん
その調子で頼むぜ
見た感じ歓迎ムードだったな
まぁ、当たり前だが…
今回の訪米は大成功だったみたいだね。
安倍首相はネットで一部のあっち系にやたら叩かれてるけど
現時点ではこの人以上の選択肢は残されてないんだよなぁ
安倍さんはよくやってるよ。
安倍晋三批判もいいけど、批判するならだれがいいのか名前をちゃんと出してほしいね。鳩山が良いとかさ
アメ公が何を偉そうにいってやがんだ
って思いもあるけどな
たしかにw
アメリカはどこか上から目線w
一方で批判の声もって言うけど
どうせ、これ批判してるのいつもの特定アジアだろ
ベイナー泣いてたよな?
アメリカの機嫌とって守ってもらうだけの同盟は終了や
自分たちで自分の国を守るんや!
一人前の国になり自分の国に誇りを持ちたいぜ
最近、中韓からの遺憾の声だと、「またこいつらか(呆れ顔」ってなるから中国系や韓国系の記者や議員がワシントンポストやニューヨークタイムズを隠れ蓑に使って日本を批判するプロパガンダが流行ってるみたいだね。
まるでアメリカの世論のように感じるけど、実際は中韓の声なんだよな。
マイク・ホンダの野郎が日本落そうと必死だなw
なんにせよ演説は好評みたいで良かったよ。
今後も安倍さんにはこの調子で頑張ってほしい。