15日午前1時50分ごろ、茨城県取手市東2の県道で、自転車で帰宅途中だった同市内の男性会社員(47)が何者かにクロスボウのようなもので矢(長さ約40センチ、直径8ミリ)を撃たれ、右足に刺さって2週間のけがをした。県警取手署は傷害事件として捜査している。
※イメージ画像
同署によると、男性は矢が刺さったまま自転車で帰宅。家族が市内の病院に運んだ。妻が「夫が矢を撃たれて帰ってきた。病院に向かっている」と同署に通報した。
当時雨が降っており、男性は傘を差しながら歩道(幅2.5メートル)を自転車で走行していた。「トラブルの心当たりはない」と話しているという。現場は取手駅から南東約1キロ。
高威力のクロスボウの参考動画
ネットの反応
犯人は間違いなく異常者
たぶん統失だろうな
愉快犯っぽいな
昔矢鴨ってあったよね。
ほらな
鴨や鶴だけに満足しなくなって人間狙い出したろ
>男性は矢が刺さったまま自転車で帰宅。
矢ガモレベルの痛覚だな
いや、痛みを我慢して帰ったんだろ…
膝に矢を受けなくてよかったな。
だいたいこの手の動機不明の意味不明な事件は統合失調症の仕業だよ。
精神分裂病って今は統合失調症って呼ばれてるのか
なんか海外ドラマにあったよね
それの影響だわ
わりと普通に買えるのな クロスボウ
買っても使い道がないけど・・・
傘をさして自転車って違法だろ
優良な市民が制裁したんだよ
この事件通り魔臭いな…
たぶんまだ被害はでるぜ
その場で矢を抜かずに自転車で帰宅し、妻は救急車も呼ばない。
ケガは軽そうだな
抜いたら大出血して最悪失血死する可能性が有るよ
警察は早く犯人逮捕しないと次々に被害が増えそうだ
怨恨でもなく楽しくて人を撃つような異常者はどう考えても更生の余地はない
市民の安全を考えて逮捕したら無期か死刑にして欲しいもんだ。
そういや、なんでクロスボウって全く規制されないんだ。
日常生活にクロスボウが必要な場面って全くないし、事件もたまに起こるやん。
たかが1ジュールちょっとの改造エアガンの規制にはあんなムキになってたのに、
数十ジュールはありそうな簡単に手に入る遥かに危険なボウガンが規制なしって解せないな。警察の利権の臭いがするぞ。
※ジュールはエネルギー(熱量)の単位 実銃(9mm拳銃)は90J程のエネルギー
クロスボウなんて銃っぽい感じだから凄そうに見えるけど大した武器じゃない
当たり前だ弓矢に比べて弓の部分がかなり小さいんだからその分威力が全然下がる
そのクロスボウの矢持って思いっきり突き刺したほうが下手すりゃ威力ある
そりゃそうだが、200ポンド近い強力なのもあるし、遠くから撃てるから犯人が捕まりにくい。さらに登録不要だから足がつきにくいしキチガイが持ったら最も危険な武器じゃんよ。
銃並みの厳しい規制があってもいいはずなのにね
普通の生活してて、クロスボウが必要なことなんか一切無いだろ
猟にも使えんしな
殺人未遂っていう大事なのに、
マスコミが、ただの交通事故みたいな扱いしてるのが不気味。
茨○の警察、もっと仕事しろよ。
6国の中古車屋に包丁持って現れた男とかも、今だに未解決だろ。
下らない援交みたいなのにはガチなのにこういう本当にヤバイ犯罪に弱いって検察はウンコだな。
援交とか交通違反チャリ窃盗捕まえてたほうが楽に手柄得られるからだろうな。
警察終わってるわ。パチンコップなだけある。
続報
15日夜、別の傷害事件で逮捕された36歳の男の自宅からボウガンとアルミの矢6本が見つかったことがわかりました。警察によりますと、現場から見つかった矢と特徴がよく似ているということです。
捜査関係者への取材で、犯人は車から矢を放った可能性が高いことがわかっていますが、男の自宅から白い乗用車1台を押収したということです。警察は、男が事件に関与した疑いがあるとみて詳しく調べています。
TBSニュースより抜粋
管理人のコメント
別件で逮捕された男が、無職で名前が出ていないことや被害者と男に接点はなく、動機も不明なことからまた精神障害者の犯行な気がします。
別の報道では、家に大量の防犯カメラが設置されており、「集団ストーカーにあっていた」「自分は狙われている」等の意味不明な書き込みを掲示版に度々していたらしくやはり統合失調症の可能性が高そうです。
管理人が軽く調べた範囲では、現在銃刀法で規制されているものは、火薬、ガス圧、空気圧で発射するのもに限られているそうです。
つまり、装薬拳銃、猟銃、エアガン、空気銃等は規制の対象ですが、発射メカニズムが上記以外のモノ、例えば、ボウガンや弓、レールガンやコイルガン等はどんなに殺傷力があったとしても規制対象ではないようです。
ボウガンによる事件は昔からあったにもかかわらず規制されなかった理由ですが、そうすると弓道やアーチェリーに影響が出てしまうからだそうです。
弦の反発力で矢を飛ばす発射メカニズムはボウガンも弓も同じですからね。
アーチェリーはオリンピック競技ですし、弓道も日本の伝統文化です。仕方ない部分もあるかもしれません。
一番無難な落とし所は、業界の自主規制で所持者の登録を行うことでしょうか。