マック、世界中で客離れ…創業以来のビジネスモデルに限界「変化に対応できず」
通期の連結営業損益が41年ぶりの赤字に沈んだ日本マクドナルドホールディングス(HD)。傷口を広げたのは中国産の期限切れ鶏肉問題だが、客離れは世界中のマックで進む。
全世界に同一商品を投入する創業以来のビジネスモデルでは柔軟性に欠け、各国で着々と築かれる「マック包囲網」に、スピーディーに対抗できなくなっているからだ。
苦境を脱するには、事業構造の抜本的な改革が求められるが、ハードルは高い。
「信頼回復を進めると同時に、創業の原点に戻って、客とつながる『モダンバーガーレストラン』を目指す。メニュー、価格、店舗体験の3つを重視していきたい」。
5日の決算会見で、サラ・カサノバ社長はこう述べ、国内の挽回に向けた決意を述べた。
ただ、業績悪化は日本だけでない。米マクドナルドによると、2014年の「世界の既存店売上高」は前年比1.0%減と、02年以来、12年ぶりのマイナス。
地域別の14年10〜12月期の営業利益は、アジア太平洋(中東・アフリカ含む)が44%減、米国が15%減、欧州が14%減だった。
この背景について、日本経済大経営学部の西村尚純教授は「コストを抑えるため世界で大量に食材を仕入れ、同じメニューを安く投入するモデルでは、競合が次々と打ち出す戦略や、
消費傾向の変化に対応できなくなっている」と指摘する。
これに対するネットの声
たまに食いたくはなるけど、値段と商品のレベルが見合ってない。
予想以上に経営状態悪化しているんだな…まさかマクドナルドがここまで落ちぶれるとは予想外だった。
ここ数年利益赤字なんだな…このままいくと本当に日本撤退もありうるかも。
そもそも、なんでマックが流行ってたのか謎。20年前はまだしも、今は値段も高いしマズイし、ジャンクフードのセットで600~800円もするようなもの誰が頼むの?
一時期1000円を超えるような商品まであったしな…迷走し過ぎ。みんな安いから行ってただけなのに値段上げていったらいつかはこうなるってわかってたでしょ。
今はフレッシュネスやモスと値段変わらないし、それなら美味いモスバーガー行くよね。
写真と実際の商品が違い過ぎる。誰もが当たり前のように受け入れてきたけど、モスと比べると値段はほとんど変わらないのに味も見た目も違い過ぎるよ。
アメリカではあれが常識かもしれないけど、鶏肉事件の時の対応もマズかった。日本ではああいうのは反感買うよ。
そもそも値段がどんどん上がっていくのに味や品質は変わらない。これじゃ誰もいかなくなるでしょ。マックが安かったのは過去の話。
管理人のコメント
マクドナルドの値段と品質が見合ってないことに対する批判が多いように感じました。
たしかに、セットで頼むと680円とかしますし、これなら大戸屋等の定食屋でご飯食べたほうが美味しいし、健康にもいいと思います。
限定メニューは1000円近いものもありますし、安いからマックへ行くという時代は終わったのかもしれません。