先日、当ブログを独自ドメインに切り替えました。
実は、私はこのブログの他にライブドアとFC2で複数のブログを運営しています。
その内、約半数を独自ドメインで運営しています。
今後、独自ドメインの導入を考えている方のお役に立てるように、独自ドメインのメリットとデメリットを私の経験からお話ししたいと思います。
グーグルの検索アルゴリズムは公開されておらず、あくまで経験やそこからの推測で語ることしか出来ないのですが、独自ドメインとSEOの関係についてはネット上の情報も少なく、誤った情報が独り歩きしている部分もあります。
本当に独自ドメインはSEOに強いの?
これは半分本当で半分嘘です。
まず、独自ドメインの運用方法には2つあり、自分でレンタルサーバーを借りワードプレス等を利用する方法と、はてなブログやライブドアブログ、FC2等のプログサービスの有料プランを利用し、独自ドメインを導入する方法です。
既存のブログサービス内で独自ドメインを運用する場合は多少のお金がかかることとインデックスが遅くなることくらいで、無料のサブドメインを使用する場合と大きな違いは無いのですが、レンタルサーバーで独自ドメインを運用する場合は無料ブログサービスとは勝手が大きく異なり、むしろSEOが弱くなる場合が多いです。
既存ブログサービス内とレンタルサーバーで独自ドメインを運用する違い
例えるなら、前者ははてなブログという有名グループのフランチャイズ店、後者は個人商店です。
前者では独自ドメインにして独立しても、これまで通りはてなブログの様々な支援を受けることが出来ます。
はてブやポータルサイトからのリンク等です。
グーグル先生からの評価もあの大手ブログサービスの中でやっている独自ドメインということで、初めからある程度、検索に評価してもらえます。
一方で、レンタルサーバーで運用する場合は自分一人です。
グーグル先生も「○○商店?何それ知らね。怪しいから暫く様子見しよう。検索から除外ー」
極端にいうと、こんな感じです。
なので、はてなやライブドアよりワードプレスの独自ドメインがSEOに強いというのは間違っていると言えます。
長い目で見れば、SEOは独自ドメインが強くなる?
よく初期は独自ドメインは弱いが、後々サブドメインより強くなるという意見をよく目にしますが、はっきり言って都市伝説です。
恐らく、グーグルの検索結果には同一ドメインは1ページ内に○○個までしか表示しないというアルゴリズムが根拠になっていると思われますが、現在はこれは緩和されており、実際にライブドアやはてなのサブドメインでも、ビッグワードで検索上位に表示されているサイトは沢山あります。
※やらおん(FC2サブドメイン)
※痛いニュース(ライブドアサブドメイン)
私の運営するブログでも、ある有名アニメの名前で1ページ目に表示されているライブドアドメインがあります。
独自ドメインと無料のサブドメイン両方運用してきてSEO面での違いは感じませんでした。
はてなブログやライブドアブログはドメインパワーが強いです。
たとえば、誰も興味の無いようなオッサンの独り言みたいなブログでもはてなやライブドアなら検索に一応反映され、多少の検索流入がありますが、レンタルサーバーでの運用では全然検索から来ません!本当に来ません!無慈悲です。
じゃあ、皆に興味持ってもらえるような面白い内容を書けばいいんだろ?
残念ながら違います。
どんなに良い内容を書いても、アルゴリズムは文章が面白いか面白くないか内容までは理解することができません。
なので、離脱率や滞在時間、その他様々な要素から機械的にそのコンテンツを評価します。
その為、コンテンツやブログがグーグルの検索エンジンに評価されるまで数ヶ月から下手すると数年かかります。
どんな良い商品でも大手フランチャイズと個人商店ではブランド力が違うのです。
独自ドメインの致命的なデメリット
これが独自ドメイン化の最大の問題なのですが、インデックスが壊滅的に遅くなることです。
無料ブログのサブドメインで運営していた頃は早いと数分、遅くとも1~2時間で検索に反映されていたものが、独自ドメインだと早くて数時間、遅いと数日かかる場合もあります。
ゆえに、トレンド、速報等の内容は扱えなくなります。
これはトレンドアフィリエイトをやられている方やニュースサイトを運営されている方にとっては致命的だと思います。
誰よりも早く記事にしても、検索エンジンに表示されたのは20時間後…これじゃ話になりません。こういうサイトは速報性が命ですからね。
これに関してはレンタルサーバーよりマシだと言えど、大手ブログサービス内での運用でも同様です。
ただし、独自ドメインを設定してから時間が経つか、アクセスが増えてくればインデックスは少しづつ早くなってきますので、ある程度の規模になればインデックスの遅さは気にならなくなると思います。
結論
結論を言うと、独自ドメインで運用する実質的なメリットはURLを変えずに引っ越しを行えるというくらいしかありません。
個人的にはライブドアやはてなブログのサブドメインとそれらのサービス上で運用する独自ドメインはSEO面で殆ど変わらないと思っています。
少なくとも、自分の場合独自ドメインに切り替えたら検索が落ちた或いは、検索に強くなったということは全く感じませんでした。
(もちろん切り替えた直後の一時的な変化はあります)
独自ドメインのデメリットを理解した上で、それでも見栄えを選びたい、このブログサービスで続けていくか分からない引っ越しも視野に入れている等の理由がなければ、安易に独自ドメインを選ぶのはオススメ出来ません。
独自ドメインに対して否定的な意見になってしまいましたが、ドメインは資産になりますので、10年先まで見据えた運営をしていくなら導入もアリだと思います。